2012年10月14日
ケルティ テント②
ケルティ フロンティア4
こんな感じです。
前から見たとこ

かわいいお顔です。
前には小さくケルティフロンティアの文字

内部は広々

高いところは身長159センチの私が
手を伸ばしても届かない高さです。
これなら、背の高い外人さんも大満足でしょう・・。

後ろには、このようなかわいい屋根?ヒサシ?ベンチレーション?が。

寝室内部はサイドに大きな窓と後ろにこのような小さな窓が2つ。

かわいいでしょ~。
天気がよいと
コットンの素材感がたまりません!!
写真で伝わるかな

サイドのおおきな窓のところにも
このようなヒサシが・・・。

激突防止のため花をつけて目印にしてます。

収納サイズはこんな感じです。
オットの靴とくらべるとこんな感じ。
重さは、詳しく覚えてませんが、
20キロぐらいかな・・
重いですな。
そして、汚れは・・いたし方ありませんが
目立ちます。
テント内の結露はほぼありません。
お天気ならば、サイコーに気持ち良く過ごせます!
雨は、汚れちゃう~っと気になっちゃいます。
コットンテントは、
贅沢なキャンプが楽しめる道具ですね。
こんな感じです。
前から見たとこ
かわいいお顔です。
前には小さくケルティフロンティアの文字
内部は広々
高いところは身長159センチの私が
手を伸ばしても届かない高さです。
これなら、背の高い外人さんも大満足でしょう・・。
後ろには、このようなかわいい屋根?ヒサシ?ベンチレーション?が。
寝室内部はサイドに大きな窓と後ろにこのような小さな窓が2つ。
かわいいでしょ~。
天気がよいと
コットンの素材感がたまりません!!
写真で伝わるかな
サイドのおおきな窓のところにも
このようなヒサシが・・・。
激突防止のため花をつけて目印にしてます。
収納サイズはこんな感じです。
オットの靴とくらべるとこんな感じ。
重さは、詳しく覚えてませんが、
20キロぐらいかな・・
重いですな。
そして、汚れは・・いたし方ありませんが
目立ちます。
テント内の結露はほぼありません。
お天気ならば、サイコーに気持ち良く過ごせます!
雨は、汚れちゃう~っと気になっちゃいます。
コットンテントは、
贅沢なキャンプが楽しめる道具ですね。
2012年09月02日
コーナンラック注文
某おしゃれ雑誌のcamp本で
かなり有名となったホームセンター「コーナン」の
折り畳み木製ラック。
(コーナンに行って、「コーナンラック」と言っても
通じないんですね)
注文しちゃいました。
それも、3段を2個・・。
品切れ中で連絡待ち。
9月はまたココにお邪魔します。
「富士オートキャンプ場ふもと村」

それまでに、届くかしら・・
かなり有名となったホームセンター「コーナン」の
折り畳み木製ラック。
(コーナンに行って、「コーナンラック」と言っても
通じないんですね)
注文しちゃいました。
それも、3段を2個・・。
品切れ中で連絡待ち。
9月はまたココにお邪魔します。
「富士オートキャンプ場ふもと村」
それまでに、届くかしら・・
2012年07月21日
キャンプごはん
今回のキャンプはダッヂオーブンなし!
そのかわり、ストウブを持っていきました。
熱源は薪ストーブとイワタニ「フゥ!」
えっと、食べたもの一覧
ミートソース

野菜のカレー

金目鯛の煮魚

グレープフルーツはちみつ添えて・・

朝ごはんのパンと目玉焼き

ミートソースにカレーって・・・
大人2人なのに、子供のようなメニューやね
ダッヂがないキャンプは久しぶりでしたが、
使用後のメンテがないのは楽チンだ
そのかわり、ストウブを持っていきました。
熱源は薪ストーブとイワタニ「フゥ!」
えっと、食べたもの一覧
ミートソース

野菜のカレー

金目鯛の煮魚

グレープフルーツはちみつ添えて・・

朝ごはんのパンと目玉焼き

ミートソースにカレーって・・・
大人2人なのに、子供のようなメニューやね
ダッヂがないキャンプは久しぶりでしたが、
使用後のメンテがないのは楽チンだ

2012年07月21日
今さら、ゴールデンウィークキャンプ
やっと・・・・
やっと、更新できた・・・。
2か月も経って・・。
今年のゴールデンウィークも、恒例になっている
北軽井沢「クリオフィールド」にお邪魔しました。
今回は3泊の滞在でございます。
まずは、ツルヤで腹ごしらえ&買い出し♪
お弁当と

味噌おにぎり

う~ん、なんでお出かけで食べるごはんは美味しいのでしょう!
ツルヤは大好きなので、小一時間、いや、もっとか・・たっぷりツルヤを楽しみ、
目的地、クリオフィールドへ!

炊事棟の建物

今回は薪ストIN

近くで見るとぉ

ん~。三角テントさんたちのように煙突処理ができないので、
やはり板で断熱。
見栄えはいまいちだけど、ティエラを改造する勇気はない・・・。

ちらかっとりますなぁ~

ポールは「オサレキャンパー」さんご用達の「落ちてた木」
煙突支えるパイルドライバーを忘れたため、ポールが足りなくなったんだけどね(笑)

そして、わたくしがどーしても今回のキャンプに持っていく!!!
と、きかん坊になって寄り切ったライト!
かわうぃ~ねぇ~
夜になると・・・

ますます、かわうぃ~ねぇ~!!!
ここは、電源サイトじゃないのよぉ!
つづく・・・
やっと、更新できた・・・。
2か月も経って・・。
今年のゴールデンウィークも、恒例になっている
北軽井沢「クリオフィールド」にお邪魔しました。
今回は3泊の滞在でございます。
まずは、ツルヤで腹ごしらえ&買い出し♪
お弁当と

味噌おにぎり

う~ん、なんでお出かけで食べるごはんは美味しいのでしょう!
ツルヤは大好きなので、小一時間、いや、もっとか・・たっぷりツルヤを楽しみ、
目的地、クリオフィールドへ!

炊事棟の建物

今回は薪ストIN

近くで見るとぉ

ん~。三角テントさんたちのように煙突処理ができないので、
やはり板で断熱。
見栄えはいまいちだけど、ティエラを改造する勇気はない・・・。

ちらかっとりますなぁ~

ポールは「オサレキャンパー」さんご用達の「落ちてた木」
煙突支えるパイルドライバーを忘れたため、ポールが足りなくなったんだけどね(笑)

そして、わたくしがどーしても今回のキャンプに持っていく!!!
と、きかん坊になって寄り切ったライト!
かわうぃ~ねぇ~
夜になると・・・

ますます、かわうぃ~ねぇ~!!!
ここは、電源サイトじゃないのよぉ!
つづく・・・
2011年05月06日
テント乾燥完了
初めて道志の森キャンプ場に行きました。
なかなかワイルドな感じですね。
午前9時くらいにつきましたが、
当然、いい場所はいっぱいでした。
オットが山道をトレランして
上の方に空きを発見。
無事、サイト確保となりました
テント乾燥がメインだったのに、なんと大雨に・・
夜9時過ぎくらいまで降っていたかな。
翌日は気持ちの良い快晴
目的であるテントの乾燥も無事終了!
次回のキャンプ、楽しみだにゃ~


なかなかワイルドな感じですね。
午前9時くらいにつきましたが、
当然、いい場所はいっぱいでした。
オットが山道をトレランして

上の方に空きを発見。
無事、サイト確保となりました

テント乾燥がメインだったのに、なんと大雨に・・

夜9時過ぎくらいまで降っていたかな。
翌日は気持ちの良い快晴

目的であるテントの乾燥も無事終了!
次回のキャンプ、楽しみだにゃ~
2011年05月02日
薪ストーブ使用編
結構、大きいので荷物になりましたけど
今回、北軽井沢は超寒かったので、
暖をとるものは必需品となりました。
昼間からストーブに火を入れてましたもん。

薪は、初日はキャンプ場で購入。
3時から8時くらいまで、絶やさず火を入れて、
薪4束半使いました。
木の種類はわからないけど、クリオで売っている薪は
とても火付きのいい、焚き火しやすい木だと思う。
大きさも焚き火台に入れやすいサイズ。1束600円。
2日目は、北軽井沢のスーパーのお向かいの
薪ストーブ屋さんで購入。1束480円。
こちらの薪は、薪ストーブ用なので、長さも長く、
火持ちの良い木でした。
組み合わせて使うと、料理の時に
火加減に調節もしやすかったです。
組蓋が黒がなくて、ステンレスなのが
ちょっと残念・・
今回、北軽井沢は超寒かったので、
暖をとるものは必需品となりました。
昼間からストーブに火を入れてましたもん。
薪は、初日はキャンプ場で購入。
3時から8時くらいまで、絶やさず火を入れて、
薪4束半使いました。
木の種類はわからないけど、クリオで売っている薪は
とても火付きのいい、焚き火しやすい木だと思う。
大きさも焚き火台に入れやすいサイズ。1束600円。
2日目は、北軽井沢のスーパーのお向かいの
薪ストーブ屋さんで購入。1束480円。
こちらの薪は、薪ストーブ用なので、長さも長く、
火持ちの良い木でした。
組み合わせて使うと、料理の時に
火加減に調節もしやすかったです。
組蓋が黒がなくて、ステンレスなのが
ちょっと残念・・

2011年05月02日
クリオフィールドでキャンプ
昨日は撤収だったのに、
あいにくの天気でした。
降ったりやんだりのお天気で、
撤収時間もかかりました。
半分は私がモタモタしてるからですけどね~。
今回、クリオフィールドは
まだ整地している所もありましたが、
芝のサイトはあいかわらず気持ち良さそうでした。
ウチはワンコが暑がりなので、いつも奥の
林間サイトを希望しています。

(テントの中から覗いているのは私・・心霊写真じゃないよ~

コツトは完全のコイツのものになっとる
薪ストーブ・・オットもとても気に入ってくれて、
せっせと薪くべてました
あいにくの天気でした。
降ったりやんだりのお天気で、
撤収時間もかかりました。
半分は私がモタモタしてるからですけどね~。
今回、クリオフィールドは
まだ整地している所もありましたが、
芝のサイトはあいかわらず気持ち良さそうでした。
ウチはワンコが暑がりなので、いつも奥の
林間サイトを希望しています。
(テントの中から覗いているのは私・・心霊写真じゃないよ~

コツトは完全のコイツのものになっとる
薪ストーブ・・オットもとても気に入ってくれて、
せっせと薪くべてました

2009年08月19日
富士オートキャンプ場ふもと村
お盆休みキャンプです。
静岡県が地震で東名高速崩落という状況もあり、
離れているとはいえ、一抹の不安と
東名、中央どっちから行くかという迷いを抱え
8月13日 4:00amに出発!!
やっぱ、東名で・・・ということで首都高、東名と順調に。
海老名SA,足柄SAとお休みして
富士ICに到着が8:00am.
拍子抜けするほど順調だったので、早くついてしまい
富士宮ジャスコの駐車場で9:00の開店待ち。
富士オートキャンプ場ふもと村へTELし、チェックインは早くても良い
とのことなので、買い物を済ませてキャンプ場へ。
おっきなキャンプ場、ふもとっぱらの脇を通り抜けると
ふもと村に到着

キャンプ場内を進み

32番サイトに設営

AC電源付きを希望したので、少し狭いような感じでしたので
ティエラ4を横に開く様に設営。
天気は曇りがちですが、初日は何とかもちそう・・・。

でも。2日目は大雨だったのです!!
~つづく~
静岡県が地震で東名高速崩落という状況もあり、
離れているとはいえ、一抹の不安と
東名、中央どっちから行くかという迷いを抱え
8月13日 4:00amに出発!!
やっぱ、東名で・・・ということで首都高、東名と順調に。
海老名SA,足柄SAとお休みして
富士ICに到着が8:00am.
拍子抜けするほど順調だったので、早くついてしまい
富士宮ジャスコの駐車場で9:00の開店待ち。
富士オートキャンプ場ふもと村へTELし、チェックインは早くても良い
とのことなので、買い物を済ませてキャンプ場へ。
おっきなキャンプ場、ふもとっぱらの脇を通り抜けると
ふもと村に到着

キャンプ場内を進み

32番サイトに設営

AC電源付きを希望したので、少し狭いような感じでしたので
ティエラ4を横に開く様に設営。
天気は曇りがちですが、初日は何とかもちそう・・・。

でも。2日目は大雨だったのです!!
~つづく~
2009年07月24日
伊香保に立ち寄ってきました
2泊3日もあっという間ですね。
1泊のときは2泊
2泊のときは3泊・・
4泊以上はしたことがありません。
あ~・・休みよ、永遠なれ~・・
(仕事があるだけ幸せか)
と、いうことで、最終日は伊香保温泉によって
帰りました。
とはいっても、くうもいるので温泉には入れませんが。
くうもがんばって石段を登ります。

暑いので、一番上まで登るのは断念。
風情のある旅館の前で

こんどは涼しくなったら水沢うどんでも食べてみたいな
1泊のときは2泊
2泊のときは3泊・・
4泊以上はしたことがありません。
あ~・・休みよ、永遠なれ~・・
(仕事があるだけ幸せか)
と、いうことで、最終日は伊香保温泉によって
帰りました。
とはいっても、くうもいるので温泉には入れませんが。
くうもがんばって石段を登ります。

暑いので、一番上まで登るのは断念。
風情のある旅館の前で

こんどは涼しくなったら水沢うどんでも食べてみたいな
2009年07月24日
榛名湖オートキャンプ場
7月の3連休
群馬県の榛名湖オートキャンプ場に行ってまいりました。
6時に家を出発。順調に行くかとおもいきや、
関越道は大渋滞・・。なにやら上信越道の吉井あたりで大事故とか
ウチは関越道で渋川伊香保まで行くのですが、藤岡JCTで
上信越方面へ行く方は相当大変だったのでは・・。
渋川伊香保に到着したのが12:00。
アーリーチェックインを申し込んでいたのにぃ。
渋川サティでお買い物をし(2009年7月で閉店とのことですが)
キャンプ場到着は13:30
時々雨がぱらつくお天気ですが、設営には問題なさそう。
私って晴れ女なんですよっ
サイト2の26番サイトです。
今回のサイト

施設もきれいで、高規格のキャンプ場ですが、
木々が適度に残されて、自然も満喫できます。

何より涼しいのがいいですね。
日陰になるとひんやり。夏は良いですよ。
お天気も良くなってきた

やっぱり晴れ女
群馬県の榛名湖オートキャンプ場に行ってまいりました。
6時に家を出発。順調に行くかとおもいきや、
関越道は大渋滞・・。なにやら上信越道の吉井あたりで大事故とか

ウチは関越道で渋川伊香保まで行くのですが、藤岡JCTで
上信越方面へ行く方は相当大変だったのでは・・。
渋川伊香保に到着したのが12:00。
アーリーチェックインを申し込んでいたのにぃ。
渋川サティでお買い物をし(2009年7月で閉店とのことですが)
キャンプ場到着は13:30
時々雨がぱらつくお天気ですが、設営には問題なさそう。
私って晴れ女なんですよっ

サイト2の26番サイトです。
今回のサイト

施設もきれいで、高規格のキャンプ場ですが、
木々が適度に残されて、自然も満喫できます。

何より涼しいのがいいですね。
日陰になるとひんやり。夏は良いですよ。
お天気も良くなってきた

やっぱり晴れ女

2009年07月01日
ベーコン作り
6月27、28日の1泊で「PICA富士吉田」に
オットの兄と3人で行ってまいりました。
土曜日の天気は上々。
義兄はアウトドアとは無縁の人なのですが、
料理好きなので、今回は料理してもらおっと思い
お誘いしました。
PICA富士吉田は、むか~しテントに泊まったことのない頃に
キャビンに泊まりました。8年くらい前かな
管理棟やお風呂など超おしゃれに変身してました。
今回はロフト付きのキャビンに宿泊。

今回のお初アイテムは先月購入したコレ

赤いスチベルですっ!
やっと購入しました。かわいいっ!
大事に使わねばっ
いよいよベーコン作り。
昨年作ったときは、塩ぬきが足らずしょっぱい仕上がりになってしまったので、
今回は流水で3時間、塩ぬきしてきました。
いよいよダッヂオーブンで温燻。
さくらのチップが昨年のあまり物だったので
しっけてなかなか火がつかず焦りましたが、
約1時間温燻して完成


切ると・・

塩加減、今回はいい感じ!
自宅での仕込みを入れると1週間かかりますが、
やっぱり、できたてベーコンはうまいっす
オットの兄と3人で行ってまいりました。
土曜日の天気は上々。
義兄はアウトドアとは無縁の人なのですが、
料理好きなので、今回は料理してもらおっと思い
お誘いしました。
PICA富士吉田は、むか~しテントに泊まったことのない頃に
キャビンに泊まりました。8年くらい前かな

管理棟やお風呂など超おしゃれに変身してました。
今回はロフト付きのキャビンに宿泊。

今回のお初アイテムは先月購入したコレ


赤いスチベルですっ!
やっと購入しました。かわいいっ!
大事に使わねばっ

いよいよベーコン作り。
昨年作ったときは、塩ぬきが足らずしょっぱい仕上がりになってしまったので、
今回は流水で3時間、塩ぬきしてきました。
いよいよダッヂオーブンで温燻。
さくらのチップが昨年のあまり物だったので
しっけてなかなか火がつかず焦りましたが、
約1時間温燻して完成



切ると・・

塩加減、今回はいい感じ!
自宅での仕込みを入れると1週間かかりますが、
やっぱり、できたてベーコンはうまいっす

2009年05月08日
軽井沢散策
GWキャンプ2日目
お天気もまぁまぁだったので、軽井沢に行きました。
今回は雲場池に行ってみました。

雲場池全景です
一周しても30分くらいでしょうか・・。
自然の中を気持ちよくお散歩できます。

鴨に夢中なくう
雲場池周辺にはテラスでペットOKのおしゃれなお店がいっぱい
我が家は朝ごはんを食べすぎ、おなかが空かず断念
そのあとは銀座をぶらぶらし、皮GOODS のお店で
くうの新しい首輪をゲット

くうにはちょっと太いですが、ごっつい感じがかわいい
少し小腹が空いたところで、かわいいテラスのお店に。
本日のケーキセット

オレンジのケーキでした。
くうも食べたい

テラスをバックに

軽井沢はすごい人でした
歩くのも大変
でも自然と都会的な部分が混在していて、何度来ても飽きないので
大好きです
お天気もまぁまぁだったので、軽井沢に行きました。
今回は雲場池に行ってみました。

雲場池全景です
一周しても30分くらいでしょうか・・。
自然の中を気持ちよくお散歩できます。

鴨に夢中なくう
雲場池周辺にはテラスでペットOKのおしゃれなお店がいっぱい

我が家は朝ごはんを食べすぎ、おなかが空かず断念

そのあとは銀座をぶらぶらし、皮GOODS のお店で
くうの新しい首輪をゲット


くうにはちょっと太いですが、ごっつい感じがかわいい

少し小腹が空いたところで、かわいいテラスのお店に。
本日のケーキセット

オレンジのケーキでした。
くうも食べたい


テラスをバックに

軽井沢はすごい人でした
歩くのも大変

でも自然と都会的な部分が混在していて、何度来ても飽きないので
大好きです

2009年05月07日
GWキャンプ
今シーズン初のキャンプ、行ってまいりました。
北軽井沢クリオフィールド。去年のGWもココでキャンプでしたので、
今回2回目になります。
我が家イロイロな所に行きたいタイプなのですが、
珍しく2回目。なぜか・・。
とくに景色が良いというわけでもないのですが・・(ごめんなさい)
施設が常にきれいですし、お湯も出るし・・。団体さんがいないので
静かというのも好きなところです。
適度にさっぱりしている管理人さんの対応も私は好き。
近くに超有名キャンプ場があるので、穴場的な存在でしょうか・・。
で、今回は林間のサイト。
去年来た時にいいなぁとと思っていたとこなので、
もちろん、混雑時なので、サイト指定はできませんヨ。

今回のサイト
ここに辿りつくまでには、長い道のりでした。
報道での渋滞を懸念して、早朝3時に出発。
たいした渋滞もなく、7時には軽井沢に着いてしまい、
スーパー「ツルヤ」の駐車場で9時の開店待ち。近くに遊歩道や公園、川などがあり、
くうの散歩にはちょうど良かったです。
遊歩道が整備されています。
川もあり。
ツルヤでは「ミカド」のモカソフトが食べられます。
並んでないので穴場かな。
買い物を済ませて、クリオフィールドへ。
11時のチェックイン後まもなくの到着でしたが、
もう数組チェックイン待ちでした。さすがGW.
この混雑がいいんですよ・・。なんかワクワクします
続きは次回・・。
北軽井沢クリオフィールド。去年のGWもココでキャンプでしたので、
今回2回目になります。
我が家イロイロな所に行きたいタイプなのですが、
珍しく2回目。なぜか・・。
とくに景色が良いというわけでもないのですが・・(ごめんなさい)
施設が常にきれいですし、お湯も出るし・・。団体さんがいないので
静かというのも好きなところです。
適度にさっぱりしている管理人さんの対応も私は好き。
近くに超有名キャンプ場があるので、穴場的な存在でしょうか・・。
で、今回は林間のサイト。
去年来た時にいいなぁとと思っていたとこなので、

もちろん、混雑時なので、サイト指定はできませんヨ。

今回のサイト
ここに辿りつくまでには、長い道のりでした。
報道での渋滞を懸念して、早朝3時に出発。
たいした渋滞もなく、7時には軽井沢に着いてしまい、
スーパー「ツルヤ」の駐車場で9時の開店待ち。近くに遊歩道や公園、川などがあり、
くうの散歩にはちょうど良かったです。


ツルヤでは「ミカド」のモカソフトが食べられます。
並んでないので穴場かな。
買い物を済ませて、クリオフィールドへ。
11時のチェックイン後まもなくの到着でしたが、
もう数組チェックイン待ちでした。さすがGW.
この混雑がいいんですよ・・。なんかワクワクします

続きは次回・・。
2008年10月17日
亀山湖オートキャンプ場
11月11,12日の2泊で、
房総の「亀山湖オートキャンプ場」に行ってきました。
天気は午前中雨だったものの、午後から晴れ間も・・。
テンションあがります。
キャンプ場は久留里街道から少し入って、
細い道を結構登ったところにあります。
周辺は亀山湖を初め、川や渓谷など
これからの紅葉シーズンはとーっても綺麗そう。
キャンプ場は自然が残るエリアと、芝が綺麗に養生されたエリアの
2つのエリアに分かれています。
今回の私たちはAC電源付きの芝サイト。

とにかく、周りを山に囲まれ、とても景色がよいですぅ

お天気もいいし・・。
管理人のおじさんもいい人で、
焚き火台の下にブロックを敷くのを手伝ってくれたり、
こまめに掃除をしていました。
トイレは綺麗とは言いがたいですが、くさくもないですし、水洗ですし。
シャワーは、綺麗です。けっこう夏ならシャワーで十分かも。
しかも、シャワーは無料です!!うれしいですよね、ゆっくりシャワー浴びられるのは。
今回、なぜ亀山湖かというと、
最近オットがはじめたロードバイク。
ツールド千葉の2日目のコースに近いところで選びました。
2日目の途中、沿道で応援もできました。
来年は参加してるかも・・・。オットが。
房総の「亀山湖オートキャンプ場」に行ってきました。
天気は午前中雨だったものの、午後から晴れ間も・・。
テンションあがります。
キャンプ場は久留里街道から少し入って、
細い道を結構登ったところにあります。
周辺は亀山湖を初め、川や渓谷など
これからの紅葉シーズンはとーっても綺麗そう。
キャンプ場は自然が残るエリアと、芝が綺麗に養生されたエリアの
2つのエリアに分かれています。
今回の私たちはAC電源付きの芝サイト。

とにかく、周りを山に囲まれ、とても景色がよいですぅ

お天気もいいし・・。
管理人のおじさんもいい人で、
焚き火台の下にブロックを敷くのを手伝ってくれたり、
こまめに掃除をしていました。
トイレは綺麗とは言いがたいですが、くさくもないですし、水洗ですし。
シャワーは、綺麗です。けっこう夏ならシャワーで十分かも。
しかも、シャワーは無料です!!うれしいですよね、ゆっくりシャワー浴びられるのは。
今回、なぜ亀山湖かというと、
最近オットがはじめたロードバイク。
ツールド千葉の2日目のコースに近いところで選びました。
2日目の途中、沿道で応援もできました。
来年は参加してるかも・・・。オットが。
2008年08月18日
とやの沢オートキャンプ場
待ちに待った夏休み
念願の「とやの沢オートキャンプ場」に行ってきました。
初めての道志。さすがにキャンプ場の多いところですね。
とやの沢を選んだのは、鳥屋の沢が目当てで。
とてもきれいな沢でした。
まるで屋久島のよう。(屋久島行ったことないのに・・
)

くうも喜んで、水浴び。水が冷たくて気持ちいい!!
岩場が面倒なのか、いまいち乗り気じゃないみたい。

今回のサイトは8番。
ちょっとはずれの場所でした。うなぎの寝床状の細長さ。
タープを横にも縦にもいまいちスペースが足りない感じで、
斜めに。
ただ段々になっているので、プライベート感があり、環境もいいし、
お風呂もきれい。
今度は違うサイトで、また行ってみたいです。

ウチのサイト

さすが夏休み。
にぎやかです。
念願の「とやの沢オートキャンプ場」に行ってきました。
初めての道志。さすがにキャンプ場の多いところですね。
とやの沢を選んだのは、鳥屋の沢が目当てで。
とてもきれいな沢でした。
まるで屋久島のよう。(屋久島行ったことないのに・・

くうも喜んで、水浴び。水が冷たくて気持ちいい!!
岩場が面倒なのか、いまいち乗り気じゃないみたい。
今回のサイトは8番。
ちょっとはずれの場所でした。うなぎの寝床状の細長さ。
タープを横にも縦にもいまいちスペースが足りない感じで、
斜めに。
ただ段々になっているので、プライベート感があり、環境もいいし、
お風呂もきれい。
今度は違うサイトで、また行ってみたいです。
ウチのサイト
さすが夏休み。
にぎやかです。
2008年07月25日
小川キャンパル展示会
今回のキャンプのもうひとつの目的は、
朝霧高原ふもとっぱらでおこなわれる小川キャンパルの
展示会を見に行くこと。
見に行ったところで、物欲が沸いてしまうのは困るんですけど。
一応、設営方法など確認したくて行ってみました。

小川のテントがこんなに
来場プレゼント(テント生地の巾着)までいただいてしまいました。
肝心の設営方法は・・
やっぱり違っておりました!!
ポールの上下を逆に設営してたし(笑ってください
)
勉強になりました。
もうひとつ、今回はTVでやっていたフランスパンをダッチオーブンで
作ってみました。
パン作りなど家でもパン焼き器でしか作ったことないのにぃ
幸い、オットは粉物に強いので、ほぼ作ってもらいました
できばえはこのとおり!!

よかった、ちゃんと焼けて
朝霧高原ふもとっぱらでおこなわれる小川キャンパルの
展示会を見に行くこと。
見に行ったところで、物欲が沸いてしまうのは困るんですけど。
一応、設営方法など確認したくて行ってみました。
小川のテントがこんなに

来場プレゼント(テント生地の巾着)までいただいてしまいました。
肝心の設営方法は・・
やっぱり違っておりました!!
ポールの上下を逆に設営してたし(笑ってください

勉強になりました。
もうひとつ、今回はTVでやっていたフランスパンをダッチオーブンで
作ってみました。
パン作りなど家でもパン焼き器でしか作ったことないのにぃ

幸い、オットは粉物に強いので、ほぼ作ってもらいました

できばえはこのとおり!!
よかった、ちゃんと焼けて

2008年07月24日
猪の頭オートキャンプ場
いよいよキャンプ場へ。
受付を済ませると、スタッフのお兄さんがスクーターでサイトに案内してくれます。
~サイトの感想~
ん~。狭い。
ただ、狭さを払拭するだけのものがここにはあります。
まず、木々を生かしたサイト。どのサイトも木陰で涼しく森の中にいるよう。
テントスペースは平らにしてくれていて、しかも掃いてくれているのです。
心遣い、うれしいです。
強いていえば、ペグが効きにくいので、ソリステなどが良い感じ。
途中雨が降りましたが、水はけ良好!
朝霧高原の名のとおり、霧も多そうなので、晴れていても油断せず、
がんばってタープまで張っておいたほうが良いかも・・と思いました。
(今回はサイトのスペースを考え、ティエラ4のみにしてしまったので
)
サニタリーも清潔で、おしりにやさしい洋式トイレ
あいにくお風呂の利用はせず、コインシャワーのみにしてしまいましたが
シャワーの清潔度は中くらいでしょうか。
管理人のおじさんは親切でおもしろそうでした。
「くう」をみて「おっ!来たな、ゴールデン!!」といってました。
キャンプ場にもワンコが3頭いて、そのうち1頭がゴールデンでした。
おばあさん犬で、13歳とのこと、長生きしてね!!

こみあっているので、パーキングメーターみたいです

タープがないと物であふれかえってしまう

中でオットと「くう」は寝転んでましたが、私は毛だらけになりたくないので、椅子に座ってました。
ゴザにすれば「くう」の毛をほうきではけるので、次回はゴザにしてみます。
受付を済ませると、スタッフのお兄さんがスクーターでサイトに案内してくれます。
~サイトの感想~
ん~。狭い。
ただ、狭さを払拭するだけのものがここにはあります。
まず、木々を生かしたサイト。どのサイトも木陰で涼しく森の中にいるよう。
テントスペースは平らにしてくれていて、しかも掃いてくれているのです。
心遣い、うれしいです。
強いていえば、ペグが効きにくいので、ソリステなどが良い感じ。
途中雨が降りましたが、水はけ良好!
朝霧高原の名のとおり、霧も多そうなので、晴れていても油断せず、
がんばってタープまで張っておいたほうが良いかも・・と思いました。
(今回はサイトのスペースを考え、ティエラ4のみにしてしまったので

サニタリーも清潔で、おしりにやさしい洋式トイレ

あいにくお風呂の利用はせず、コインシャワーのみにしてしまいましたが
シャワーの清潔度は中くらいでしょうか。
管理人のおじさんは親切でおもしろそうでした。
「くう」をみて「おっ!来たな、ゴールデン!!」といってました。
キャンプ場にもワンコが3頭いて、そのうち1頭がゴールデンでした。
おばあさん犬で、13歳とのこと、長生きしてね!!
こみあっているので、パーキングメーターみたいです
タープがないと物であふれかえってしまう
中でオットと「くう」は寝転んでましたが、私は毛だらけになりたくないので、椅子に座ってました。
ゴザにすれば「くう」の毛をほうきではけるので、次回はゴザにしてみます。
2008年05月08日
軽井沢にて
今回の軽井沢でのキャンプ、
2日目はアウトレットに行ってきました。
アウトレット大好き夫婦なのですが、お金が~~!!
妻の買い物・・ドッグデプトでシャツ、エーグルで帽子
オットの買い物・・ビジネス用靴(ほんとはKEENのサンダル狙い。
なかったからラッキーかと思いきや、靴を買うことに
)
お昼はアウトレットの中のイタリア料理店へ。
2階がテラス席でワンコOKとのこと。
メニューも見ずにはいりました。昼のランチで2800円!!!たかぁい
まあ、おいしかったですけど・・ちょっと痛い
2日目は白糸の滝のあたりを散策しようかと思っていましたが、
お天気も悪くなりそうだったので、急遽草津へ。

湯畑にて

お昼は温泉街のテラスのあるお店「縁」さんで。ワンコもテラスOKです。
「なめこうどん」と「きのこそば」を頂きました。
期待してなかったのですが(ごめんなさい)、おいしかったです!
せっかく草津まで行ったのに、
どこのお風呂も混んでて入る気がしません。
西の河原公園で足湯につかって
そのあと松村饅頭と本家ちちやにて温泉饅頭を購入。
ポツポツと
がふってきたので、キャンプ場に戻りました。
キャンプ場近くの地蔵川温泉に行きましたが、
日帰り入浴は13:00までの受付とのこと。
残念!!次回この方面に来たときは絶対入るぞぉ!
みるく村のソフトクリームを食べながらリベンジを誓いました
2日目はアウトレットに行ってきました。
アウトレット大好き夫婦なのですが、お金が~~!!
妻の買い物・・ドッグデプトでシャツ、エーグルで帽子
オットの買い物・・ビジネス用靴(ほんとはKEENのサンダル狙い。
なかったからラッキーかと思いきや、靴を買うことに

お昼はアウトレットの中のイタリア料理店へ。
2階がテラス席でワンコOKとのこと。
メニューも見ずにはいりました。昼のランチで2800円!!!たかぁい

まあ、おいしかったですけど・・ちょっと痛い

2日目は白糸の滝のあたりを散策しようかと思っていましたが、
お天気も悪くなりそうだったので、急遽草津へ。
湯畑にて
お昼は温泉街のテラスのあるお店「縁」さんで。ワンコもテラスOKです。
「なめこうどん」と「きのこそば」を頂きました。
期待してなかったのですが(ごめんなさい)、おいしかったです!
せっかく草津まで行ったのに、
どこのお風呂も混んでて入る気がしません。
西の河原公園で足湯につかって
そのあと松村饅頭と本家ちちやにて温泉饅頭を購入。
ポツポツと

キャンプ場近くの地蔵川温泉に行きましたが、
日帰り入浴は13:00までの受付とのこと。
残念!!次回この方面に来たときは絶対入るぞぉ!
みるく村のソフトクリームを食べながらリベンジを誓いました

2008年05月07日
GWキャンプ2
今回のうちのサイトはこんな感じです。

ティエラ4・・やっと慣れてきました。

ヘキサとの組み合わせ。

新顔の物干し。下の方の物が地面にくっついちゃうのとバスタオルが干せないのが難点。
木に巻かないので雨のとき移動は下のペグの位置だけ変えればいいのがいいところ。
ガルヴィーでみて、つい買ってしまいました。
もひとつ新品

イワタニのストーブ。朝、晩の冷え込みに重宝しました。
結構暖かいです。前室を開けて使用しましたが、寒さをしのげます。
ガスがなくなるのは早いので、焚き火をしない時間のリリーフ使用がよいです。
そしてかわいいくうちゃん
ティエラ4・・やっと慣れてきました。
ヘキサとの組み合わせ。
新顔の物干し。下の方の物が地面にくっついちゃうのとバスタオルが干せないのが難点。
木に巻かないので雨のとき移動は下のペグの位置だけ変えればいいのがいいところ。
ガルヴィーでみて、つい買ってしまいました。
もひとつ新品
イワタニのストーブ。朝、晩の冷え込みに重宝しました。
結構暖かいです。前室を開けて使用しましたが、寒さをしのげます。
ガスがなくなるのは早いので、焚き火をしない時間のリリーフ使用がよいです。
そしてかわいいくうちゃん
2008年05月07日
GWキャンプ
前回のGWキャンプの続き。
今回は行程です。
初日、渋滞をなるべく回避したく、朝4時に出発。
ウチとしては相当がんばった!!
おかげで高坂と横川で休憩をしながらも10時に軽井沢到着。
どんより小雨も降っていたのに、軽井沢に着いたら
テンション
中軽井沢のツルヤで昼食の買出し。
10時のオープンを待っていたかのようにすんごい混み具合。野菜売り場も行列でした。
キャンプ場には11時ごろ到着。チェックインも行列なくスムースに。
あと10分遅れてたら、チェックイン渋滞でした
早速設営♪
初日はどこも行かずキャンプ場ですごしました。お昼はキャベツとアンチョビのパスタ(写真なし)
夕方、夕食の買出しにスーパーへ。以前にこの辺に来たときに寄った「くりの木プラザ」へ。
が・・やってない!!マジで?リニューアルするらしい・・。
仕方なく近くのAコープへ。
Aコープ始まって以来の混雑ではなかったでしょうか・・。
買いたいものはほとんどなく、店内に人があふれかえっていました。
メニューの変更を余儀なくされ、なんとか残っていた鶏肉と野菜で
ローストチキンとオニオンスープにしてみました。

翌日は軽井沢のアウトレットに行くことに決定。
ツルヤで買い物しておこうと心に決めたのであった。
今回は行程です。
初日、渋滞をなるべく回避したく、朝4時に出発。
ウチとしては相当がんばった!!
おかげで高坂と横川で休憩をしながらも10時に軽井沢到着。
どんより小雨も降っていたのに、軽井沢に着いたら

テンション

中軽井沢のツルヤで昼食の買出し。
10時のオープンを待っていたかのようにすんごい混み具合。野菜売り場も行列でした。
キャンプ場には11時ごろ到着。チェックインも行列なくスムースに。
あと10分遅れてたら、チェックイン渋滞でした

早速設営♪
初日はどこも行かずキャンプ場ですごしました。お昼はキャベツとアンチョビのパスタ(写真なし)
夕方、夕食の買出しにスーパーへ。以前にこの辺に来たときに寄った「くりの木プラザ」へ。
が・・やってない!!マジで?リニューアルするらしい・・。

仕方なく近くのAコープへ。
Aコープ始まって以来の混雑ではなかったでしょうか・・。
買いたいものはほとんどなく、店内に人があふれかえっていました。
メニューの変更を余儀なくされ、なんとか残っていた鶏肉と野菜で
ローストチキンとオニオンスープにしてみました。
翌日は軽井沢のアウトレットに行くことに決定。
ツルヤで買い物しておこうと心に決めたのであった。