わらび平オートキャンプ場
そして、いよいよG.W
なにしろ、予約をとるのが間際になってしまい、夫曰く、15件くらい電話かけて、やっととれたところが
「
わらび平オートキャンプ場」
こんな経緯だったものなんで、期待はしてなかったのですが・・。
期待以上にGOOD!でしたよ。
全景はこんな感じです。
公営のキャンプ場なので、自然満載というよりは、少し手がはいった感じですが、トイレも虫が入らないドアできれい。ハイキングコースもあり、釣堀や、ヤギさんもいて、子供も楽しめる感じです。
キャンプ場の方も感じのいい方ばかりで、「ご不便はないですかぁ~?」などと見回りにきてくれました。 売店も充実。サイトもそこそこ広めでテント&ヘキサが十分たてられる広さです。地面は小砂利
がしきつめられ、寝心地よし。水はけもよさそう。
今回のレイアウトはこんな感じです
2日目はキャンプ場からのハイキングコースで、高倉山まで行きました。
短いコースですが、急なのぼりが続くので結構きつい・・。でも山頂にいくと、うれしいもんです。
今回はコールマンの焚き火台もデビュー
以前はスノーピークの焚き火台を使用してましたが、コールマンの井桁タイプは、大きな薪もガンガンいれられるし、よく燃えます。けっこう良いかも
暗くてわかりませんよね
お風呂は山を下ったところにあり、割引券をくれますが、人工温泉なので、車で30分の倉淵相間川温泉へ。茶色のにごり湯で効きそう しかも入浴料500円は安い!! おススメです!
関連記事